2009年01月12日
今週のテニス練習
1 基本的なこと
(1) フレームショット 減少
(2) 見当違い 減少
改善されてきている。
2 ショット
(1) フィーリングは悪くない。
(2) フォアの逆クロスはつかみかけている。
(3) フォアの高い打点でのストレートもつかみかけている。
(4) 浅くなりがち。遠く、打つときは接地時間を長く、押すこと
(5) 切替時に失敗。クロス山なりからのストレートパッシングへの切替で失敗。→意識すること。
(6) 右からのボールをそのままクロスにという課題は、練習できず。
(7) 足元の早いボールに焦って返せず。→軸を早めに作る。
ベースラインからでは、後ろ体重では無理。少なくとも垂直か前向きに。
3 ポジショニング
(1) ゲーム中、センターに重心移動しすぎてパスされる。重心は中立に意識すること。
(2) サイドに追い出された後は、センターにカバーする。
4 ボレー
特になし。
5 サーブ
(1) トス。練習もちろん必要。左腕の力を抜くと、きれいに上がる。しかし、右手も抜けて形が保てない。→バランス意識
(2) フラット
デュースサイドからは、入るが、ゲーム1本目がフレームショット。意識して入ったがなあ。ボールを見てないのだろう。
今回は、回転過多。最後まで手の甲を見ることで、十分な手首の返しになったのだろうが。フラットにしては多すぎ。ボールの真ん中を叩く感覚を思い出す。
(3) セカンドサーブ
回転は十分。コースと深さを打ち分けられるように次回から練習。
(1) フレームショット 減少
(2) 見当違い 減少
改善されてきている。
2 ショット
(1) フィーリングは悪くない。
(2) フォアの逆クロスはつかみかけている。
(3) フォアの高い打点でのストレートもつかみかけている。
(4) 浅くなりがち。遠く、打つときは接地時間を長く、押すこと
(5) 切替時に失敗。クロス山なりからのストレートパッシングへの切替で失敗。→意識すること。
(6) 右からのボールをそのままクロスにという課題は、練習できず。
(7) 足元の早いボールに焦って返せず。→軸を早めに作る。
ベースラインからでは、後ろ体重では無理。少なくとも垂直か前向きに。
3 ポジショニング
(1) ゲーム中、センターに重心移動しすぎてパスされる。重心は中立に意識すること。
(2) サイドに追い出された後は、センターにカバーする。
4 ボレー
特になし。
5 サーブ
(1) トス。練習もちろん必要。左腕の力を抜くと、きれいに上がる。しかし、右手も抜けて形が保てない。→バランス意識
(2) フラット
デュースサイドからは、入るが、ゲーム1本目がフレームショット。意識して入ったがなあ。ボールを見てないのだろう。
今回は、回転過多。最後まで手の甲を見ることで、十分な手首の返しになったのだろうが。フラットにしては多すぎ。ボールの真ん中を叩く感覚を思い出す。
(3) セカンドサーブ
回転は十分。コースと深さを打ち分けられるように次回から練習。
投稿者 や 22:40 | コメント(0)| トラックバック(0)
コメント
この記事へのコメントはありません。