2009年11月28日
スピンサーブとバックハイボレー
スピンサーブ
特にゲームのはじめの方で、相変わらずネットに届かないし、届いたとしても浅くて弾まない。練習中には届くのだが。
要は、ボールに力が伝わっていない。
原因その1 トスが前過ぎる
原因その2 パワー不足(うで、ひざ、体重移動)
原因その3 回転過多
原因その4 体が正面に向き過ぎ
1、3は気をつけていた。
2のパワー不足は、今日気づいた。腕力ないのに腕だけで打ってた。よくよく考えてみると力が入りにくいところだ。
フラットサーブを打った後やゲームが進んで緊張がなくなってくると思いきり打てるから届いていたのだろう。4もパワー不足につながっているのかもしれない(要研究)。
バックのハイボレー
強く打とうとすると、大きくバックアウトになる。
原因としては 打点が後ろすぎる、面が上向き、力みによるスイングのぶれか。
強く打とうとしなければ大丈夫なので、まずはそこで打ち方を固めねばなるまい。打点と面は身につけられるはず。力みによるぶれは素振りで直そう。
特にゲームのはじめの方で、相変わらずネットに届かないし、届いたとしても浅くて弾まない。練習中には届くのだが。
要は、ボールに力が伝わっていない。
原因その1 トスが前過ぎる
原因その2 パワー不足(うで、ひざ、体重移動)
原因その3 回転過多
原因その4 体が正面に向き過ぎ
1、3は気をつけていた。
2のパワー不足は、今日気づいた。腕力ないのに腕だけで打ってた。よくよく考えてみると力が入りにくいところだ。
フラットサーブを打った後やゲームが進んで緊張がなくなってくると思いきり打てるから届いていたのだろう。4もパワー不足につながっているのかもしれない(要研究)。
バックのハイボレー
強く打とうとすると、大きくバックアウトになる。
原因としては 打点が後ろすぎる、面が上向き、力みによるスイングのぶれか。
強く打とうとしなければ大丈夫なので、まずはそこで打ち方を固めねばなるまい。打点と面は身につけられるはず。力みによるぶれは素振りで直そう。
コメント
この記事へのコメントはありません。