2009年11月09日
肩が回り過ぎた・・・
肩が回り過ぎて、クロスにいきすぎた…
素振りだけだと、こういう落とし穴がある。
ストレートならストレートに打つイメージが大切。
ストレートの打ち合いよりも、右に振られた方が打ちやすい。これはおそらく、今の打ち方だと、ストレートに来た球をストレートに打つよりも、右から左に打つ方がやりやすいということ。ストレートでうつことにもっと意識を。より、ひねって、前に押す距離を作ればよいか。
バックハンドで、切るような感覚ばかりになってしまっていた。運びたいときは、しっかりラケットの真中でつかむ、切らないというインパクトに意識を!
素振りで気づいたこと。
サーブ素振りで、ぎこちなく、時間がかかっていた。
肩は肩先の骨だとか、ひじそのものに力を入れたり意識するのではなく、右の背中、肩甲骨全体を動かすことがポイント!ひじや手首は力を入れないが、自然としならせる。
素振りだけだと、こういう落とし穴がある。
ストレートならストレートに打つイメージが大切。
ストレートの打ち合いよりも、右に振られた方が打ちやすい。これはおそらく、今の打ち方だと、ストレートに来た球をストレートに打つよりも、右から左に打つ方がやりやすいということ。ストレートでうつことにもっと意識を。より、ひねって、前に押す距離を作ればよいか。
バックハンドで、切るような感覚ばかりになってしまっていた。運びたいときは、しっかりラケットの真中でつかむ、切らないというインパクトに意識を!

サーブ素振りで、ぎこちなく、時間がかかっていた。
肩は肩先の骨だとか、ひじそのものに力を入れたり意識するのではなく、右の背中、肩甲骨全体を動かすことがポイント!ひじや手首は力を入れないが、自然としならせる。