2009年11月10日
運動下手のテニス好きだと
私のブログでは、運動神経のある人から見ると、まだるっこしいことを書いていると思う。何も考えなくても、体に任せればできることを、小難しく書いてるな~とか。素人のうちはまず体を動かせばいいのであって、考えるのは慣れてからでもいいんじゃないかとか。
しかし、ろくに運動をしていない人からすると、逆に考えずにやることは難しい。たとえば、よくあるアドバイスで、サーブでは遠投のようにすればよいというのがあるが、そもそも遠投ができないのだ。また、子供だと大人と比較して体が柔軟で、吸収力もあり、時間も豊富だろうが、大人になれば、そうはいかない。
しかし、ろくに運動をしていない人からすると、逆に考えずにやることは難しい。たとえば、よくあるアドバイスで、サーブでは遠投のようにすればよいというのがあるが、そもそも遠投ができないのだ。また、子供だと大人と比較して体が柔軟で、吸収力もあり、時間も豊富だろうが、大人になれば、そうはいかない。
そう、そもそも遠投ができないんですよね!
でも中学の時の顧問の先生が「テニスは頭でも勝負できる」と言ってました。
結局は運動神経派か理論派か、もってる武器が違うだけなのでしょう。
お互い頑張りましょう!
コメントありがとうございます。同感してもらえて、うれしいです。
「テニスは頭でも勝負できる」っていいことばですね!
理論派であることを意識して、運動神経がないことを補うだけでなくて、武器として磨いていくことが大切なのかもしれませんね。