2009年11月01日
回復力
運動したら、その日一日は動けず、さらには約2日間疲労が抜けないことがよくある。今日も、まだ疲労感がある。先週あったジクジクくる痛みがない分、随分ましではあるが。
技術面もまだまだだが、練習できる、また、練習の前後に予定を入れられる体力をつけることも心掛けなければいけない。
技術面もまだまだだが、練習できる、また、練習の前後に予定を入れられる体力をつけることも心掛けなければいけない。
2009年11月01日
バックハンドの脱力 not グラグラ
バックハンドストロークで、ガチガチになっている。
しっくりきていないという苦手意識によるものだ。
しかし、力を抜こうとすると、抜きすぎてグラグラに。
テイクバックで、グラグラにならない程度にそっと置く感覚に
そのまま、ヒジに力を入れずに、肩・背中を支点に回転で打つ!
というので、次回からやってみよう。
スローにしようとすると、テイクバック、打点まで遅くなってしまい、打点が近くなりすぎて、ミスショット
打点は、スローペースにしようとするときでも変えずに、打点はきちんと前に取ること!テイクバックは早めに!
サーブは、久々にフラット系で打ってみた。入れるサーブは、回転よりも、高い打点でフラット気味に打った方が入るのだ、私の場合
しかし、エースがとれるほどのスピードは出ないので、組み立てのためにも、回転サービスを身につける必要がある。スピード向上についても、フィジカル面はもちろんだが、フォームもまだまだ改良の余地がある。
回転サーブを入れるのは、まだ道半ば。ネットしてしまう。
リターン平常心は、できてきている。
しっくりきていないという苦手意識によるものだ。
しかし、力を抜こうとすると、抜きすぎてグラグラに。
テイクバックで、グラグラにならない程度にそっと置く感覚に

そのまま、ヒジに力を入れずに、肩・背中を支点に回転で打つ!
というので、次回からやってみよう。
スローにしようとすると、テイクバック、打点まで遅くなってしまい、打点が近くなりすぎて、ミスショット

打点は、スローペースにしようとするときでも変えずに、打点はきちんと前に取ること!テイクバックは早めに!
サーブは、久々にフラット系で打ってみた。入れるサーブは、回転よりも、高い打点でフラット気味に打った方が入るのだ、私の場合

回転サーブを入れるのは、まだ道半ば。ネットしてしまう。

リターン平常心は、できてきている。
